Hi all,
I am glad that it is finally weekend. It is the end of October. The last class is December 3rd. So, only a month left.
They go to Japan and Costa Rica in International Practicum class next semester. This is exciting. I hope people who take this course gain wonderful experience in Japan!
2009年10月31日土曜日
2009年10月26日月曜日
Studying
Hi everyone,
How's your weekend? I hope you had a good one. Michigan State lost very close game to Iowa. It was heartbreaking. Georgia Tech beat Virgina easily. We might be playing national championship game if unbeaten schools lose.
I have finance exam on Tuesday. I want to get better score this time. Topics covered are the following.
-Return and Risk: The Capital Asset Pricing Model (CAPM)
-Risks, Cost of Capital, and Capital Budgeting.
-Corporate Financing Decisions and Efficient Capital Markets
Have a good day ^^/
How's your weekend? I hope you had a good one. Michigan State lost very close game to Iowa. It was heartbreaking. Georgia Tech beat Virgina easily. We might be playing national championship game if unbeaten schools lose.
I have finance exam on Tuesday. I want to get better score this time. Topics covered are the following.
-Return and Risk: The Capital Asset Pricing Model (CAPM)
-Risks, Cost of Capital, and Capital Budgeting.
-Corporate Financing Decisions and Efficient Capital Markets
Have a good day ^^/
2009年10月21日水曜日
Finance case: cost of capital
The finance case is due tomorrow. The case we're working on is about the cost of capital calculation. Gotta go. Sorry. I cannot spend much writing my blog today. Have a good day ^^/
2009年10月13日火曜日
Cash flow case
I finished the cash flow case. It was a good practice. I was a little confused which cash flow short-term investment and short-term debt are recorded in. It all settled.
2009年10月12日月曜日
2009年10月11日日曜日
洋楽
僕の母校もTechもアメフト勝ちました。キャンパスの辺りは今日交通規制をしていました。Taste of Atlantaというイベントをやっていました。
みなさん洋楽とか好きですか?僕はエアロスミス、デフレパード、U2とか好きですね。80年代後半から90年代のロックが得に好きですね。最近はラップばっかりでロックは衰退してしまった感があります。僕の好きな曲をいくつか紹介したいと思います。もし良かったら、ユーチューブか何かで視聴してみて下さい。
U2: With or Without You
Aerosmith: Angel
Def Leppard: Hysteria
みなさん洋楽とか好きですか?僕はエアロスミス、デフレパード、U2とか好きですね。80年代後半から90年代のロックが得に好きですね。最近はラップばっかりでロックは衰退してしまった感があります。僕の好きな曲をいくつか紹介したいと思います。もし良かったら、ユーチューブか何かで視聴してみて下さい。
U2: With or Without You
Aerosmith: Angel
Def Leppard: Hysteria
2009年10月8日木曜日
Analytical Tool Test
今日、Analytical Toolの試験がありました。来週にはOBとAccountingの試験があります。10月に入って一週間が過ぎましたが、あっという間に時間が過ぎていきますね。
今日のWall Street Journalに日本の少子化に関する記事が出ていました。日本の文化が変わらないといけないと思います。母親が働きながら育児ができる環境、父親も家事に参加できる環境を整えることが大事だと思います。以前読んだ記事で、先進国では少子化傾向が強く出生率下がりますが一定の時期を過ぎると出生率は増加に転じるそうです。それは育児に関する環境が整備されてくるから、でも日本の場合は例外だそうです。環境が一向に整備されないということです。優秀な社員が欲しいなら、社員が働きやすく能力が発揮できる環境を整えることが大事だと思います。
今日のWall Street Journalに日本の少子化に関する記事が出ていました。日本の文化が変わらないといけないと思います。母親が働きながら育児ができる環境、父親も家事に参加できる環境を整えることが大事だと思います。以前読んだ記事で、先進国では少子化傾向が強く出生率下がりますが一定の時期を過ぎると出生率は増加に転じるそうです。それは育児に関する環境が整備されてくるから、でも日本の場合は例外だそうです。環境が一向に整備されないということです。優秀な社員が欲しいなら、社員が働きやすく能力が発揮できる環境を整えることが大事だと思います。
2009年10月7日水曜日
i-mode
IT Managementの中間テストが終わりました。教材の中に9年ぐらい前のケースがあるのですけど、Wirelessの中でどこの業界が勝つか?という題目で書かれています。興味深いのが日本のi-mode話が少し出てきています。懐かしいと思い、当時のことを思い出しました。マスコミで盛んに騒がれていて、ITでかなりの遅れをとってしまった日本が勝負するのは携帯の分野でということでした。i-modeの技術で海外で勝負していこうと言うことだったと思います。今の状況をみてみると、北米では規格が異なるということもあったと思いますが、ディバイス、コンテント、ポータルも含めて携帯の分野に参入するのは難しかったようです。アメリカの家電製品で日本メーカーが皆無というのは携帯市場ぐらいだと思います。Sony Ericsson もあまり最近見ませんね。
2009年10月6日火曜日
Last day of fall break
How're you doing? I've been studying for IT management exam. There was a study group I was part of. It helped me a lot. Today is the last day for fall break. I hope you are doing great. Keep up good work!!
2009年10月4日日曜日
Baffalo Wings
皆さん元気ですか?週末はどう過ごされましたか?アトランタは雨が降っています。買い物に行きました。Atlantic StationにあるPublixというスーパーに行きました。ここのチキンウィング凄くおいしいです。僕が好きなのはバッファローWingです。少し辛くておいしいのでたくさん食べてしまいました。車で通学するようになってから少し体重がリバウンドしたので食べすぎには気をつけないといけませんね。ハロウィーン向けの商品が沢山並んでいました。僕はミシガンにいた頃、友達のハロウィンパーティーに参加した時のことを思い出しました。Scooby Dooというアメリカのアニメの犬のキャラクターのきぐるみを着て、賞をもらったことがあります。^^/
2009年10月3日土曜日
Hypothesis Testing
僕の母校がライバルのミシガン大に勝ちました。アメフトの話です。うれしいですね。
みなさん、週末はどうすごされていますか?僕はAnalytical Toolの試験が来週あるのでその勉強をしました。僕が昨日復習したのは“Hypothesis Testing"のチャプターです。特にマーケティング部門のマネージャーに人にとっては重要な知識だと思います。例えば新しい製品の市場調査をする時の判断をする時、単にアンケートをとって平均が既存の製品よりも高いということで新規製品の導入を決めることはできません。調査で取ったサンプルの平均値、標準偏差値から、Null Hypothesis (この場合既成の製品の方が売れる)が正であるという仮定の元で、母集団(Population)において、そのサンプルのデータよりも偏差値が高くなる確率を求めます。この確率はSiginificance level (統計的有意水準)を元に母集団において実際のサンプルデータがどのくらい起こりそうなのかということを計算しているわけです。つまりこの確率(p-value)が低いとNull Hypothesisを否定し、新製品を導入する判断材料の一つになるわけです。気をつけないといけないのがコストに関することは全く含まれていません。その他、サンプルから母集団がNormal Distributionであるかどうか判断の仕方、2つの製品がIndependent(お互いに影響しない)かどうか、また複数の性質の違う母集団の平均をサンプルデータから比較するやり方などです。マネージャーにとって決断を下すとき、単に感情や経験、直感的なものから決断することはできません。Strong Evidenceが必要なわけです。統計学というのはマネージャーにとっては非常に大事ですよね。
みなさん、週末はどうすごされていますか?僕はAnalytical Toolの試験が来週あるのでその勉強をしました。僕が昨日復習したのは“Hypothesis Testing"のチャプターです。特にマーケティング部門のマネージャーに人にとっては重要な知識だと思います。例えば新しい製品の市場調査をする時の判断をする時、単にアンケートをとって平均が既存の製品よりも高いということで新規製品の導入を決めることはできません。調査で取ったサンプルの平均値、標準偏差値から、Null Hypothesis (この場合既成の製品の方が売れる)が正であるという仮定の元で、母集団(Population)において、そのサンプルのデータよりも偏差値が高くなる確率を求めます。この確率はSiginificance level (統計的有意水準)を元に母集団において実際のサンプルデータがどのくらい起こりそうなのかということを計算しているわけです。つまりこの確率(p-value)が低いとNull Hypothesisを否定し、新製品を導入する判断材料の一つになるわけです。気をつけないといけないのがコストに関することは全く含まれていません。その他、サンプルから母集団がNormal Distributionであるかどうか判断の仕方、2つの製品がIndependent(お互いに影響しない)かどうか、また複数の性質の違う母集団の平均をサンプルデータから比較するやり方などです。マネージャーにとって決断を下すとき、単に感情や経験、直感的なものから決断することはできません。Strong Evidenceが必要なわけです。統計学というのはマネージャーにとっては非常に大事ですよね。
2009年10月2日金曜日
2009年10月1日木曜日
Fall
It's been a little bit cool for the last couple of days. I had to bring a long sleeve shirt to school. Finally, fall came to Atlanta.
I've been studying "Confidence Interval Estimation" for Analytical tool class. I absolutely love this class. Math has been my favorite subject since I was in grade school. There are many data tools that managers can use to make a decision.
I've been studying "Confidence Interval Estimation" for Analytical tool class. I absolutely love this class. Math has been my favorite subject since I was in grade school. There are many data tools that managers can use to make a decision.
登録:
投稿 (Atom)